2025年9月30日(火)まで
演題登録
演題登録期間
演題募集について
一般演題(口頭発表)を募集いたします。
演題登録期間中に本ページ下部に表示されますボタンをクリックし、ご登録ください。
今回は口頭発表を原則とさせていただきます。ご発表は、現地へご来場にてお願いいたします。
演題応募資格について
応募にあたっては、共同演者の中に学会員が1名含まれていることを原則とします。
入会申込みを希望される方はこちらからお願いいたします。
筆頭演者が学会員ではなくとも応募は可能ですので、多くのご応募をお待ちしております。
演題登録について
演題名 | 全角50文字まで |
---|---|
抄録本文 | 全角1000文字まで(図表登録時は全角700文字まで) |
図表 | 1枚まで |
登録可能な最大著者数 | 15名(筆頭演者+共著者) |
抄録本文は、小見出しを【背景】【目的】【方法】【結果】【結論】【参考文献】の順でつけ、お書きください。
なお、投稿されたそのままの形式で印刷されるため、誤字脱字がないよう留意し、よく見直しの上、投稿してください。
抄録本文への図表の掲載をご希望の先生方につきまして、たいへん畏れながら、
運営事務局宛(jhsd10@evipro.co.jp)にお送りいただきますよう、お願い申し上げます。
若手優秀演題賞の応募について
受賞演題は、学会当日に表彰いたします。若手医師、研修医からのたくさんの演題応募を期待しております。
応募を希望される方は演題登録フォームより、若手優秀演題賞応募の設問にて「応募する」を選択してください。
若手優秀演題賞へのご応募が多数の場合、一般演題での採択となる可能性がございますこと、予めご了承ください。
ご発表並びに表彰式には必ず、現地へご来場の上、ご登壇ください。
若手優秀演題賞の応募資格について
- 2025年4月1日時点で満41歳未満の筆頭著者
- 演題登録の際に「若手優秀演題賞応募」の欄をチェックされた筆頭著者
採否の決定と通知について
演題の採否は、ご提出いただいた抄録の査読結果に基づき、本大会にて決定します。
演題の採否、発表形式、発表日時は、演題登録時に登録されたメールアドレスへご連絡いたします。
演題登録
※Googleフォームへ遷移します。
演題登録に関するお問い合わせ
運営事務局までメールにてご連絡ください。
【問い合わせ先】
株式会社EviPRO 担当:高山・翁長
E-mail: jhsd10@evipro.co.jp(第10回JHSD運営事務局)
※メールでのご連絡、お問い合わせにご理解ご協力をお願いいたします。