演者・座長の皆様へ

1.発表時間

  • 一般演題:12分(発表8分、質疑応答4分)
  • 若手優秀演題賞:8分(発表5分、質疑応答3分)

講演の進行は卓上のランプでお知らせします。
発表時間の終了1分前に黄色ランプ、発表時間終了時に赤ランプが点灯します。
赤ランプが点灯したら発表を終了してください。

2.発表、進行について

ご登壇について

座長・演者の先生方におかれましては、現地までご来場の上、ご登壇をお願い申し上げます。
(一般演題・若手優秀演題賞も同様)

●座長の皆様へ

  • 各セッション開始60分前までに受付にお越しいただき、来場確認をお願いいたします。
  • 各セッション開始10分前までに、次座長席(会場前方)にてお待ちください。
  • 上記発表時間を考慮の上、時間厳守での進行をお願いいたします。

●演者の皆様へ

  • 発表データにつきまして、12月5日(金)までに、運営事務局(jhsd10@evipro.co.jp)へ発表スライドをご提出いただきますよう、お願いいたします。
  • セッション開始60分前までにPC受付にお越しいただき、来場確認と発表データのご確認をお願いいたします。
    進行状況により発表時間が前後する可能性がありますので、余裕を持ってお越しください。
  • 発表データに動画や音声が含まれている場合は、必ずPC受付にお申し出ください。
  • ご自身のPCでご発表の場合にも必ず、PC受付にお立ち寄りください。
    セッション会場内での発表データの受付は原則、致しません。
  • ご講演開始の10分前までに、次演者席(会場前方)にてお待ちください。

3.発表方法

データをご持参いただき会場のパソコンで発表される場合

  • 発表は運営事務局で準備したPC(Windows)を用いて行います。
    (Macintoshご使用の場合は必ずパソコン本体をお持ち込みください)
  • 発表データはUSBフラッシュメモリーでお願いします。
  • スライドは標準の16:9を推奨します。
  • フォントは文字化けを防ぐためWindowsに標準で搭載されているフォントをご使用ください。(MS・MSP 明朝、MS・MSP ゴシック、メイリオ、Meiryo UI、Arial、Times New Roman、Century等)別途インストールされたフォントを使用されますと、文字化けを起こす場合がございます。
  • 発表データ(パワーポイント)に動画が含まれている場合は、Windows に標準インストールされているソフト(Windows10:Windows Media Player、Windows11:メディアプレーヤー若しくは映画&テレビ)で再生されるファイルをご使用ください。
    ファイル形式は、mp4ファイル 若しくは wmvファイルでお願いします。
  • 発表データ(パワーポイント)に動画や音声が含まれている場合は、事前にPC受付にお申し出ください。
  • お預かりした発表データは終了後、事務局にて責任を持って消去いたします。

ご自分のパソコン本体で発表される場合

  • Windows、Macintoshとも使用可能です。
  • 会場で接続できるケーブル端子形状はHDMIです。ミニHDMIは使用できません。
    パソコン本体にHDMI端子が付いていない場合は必ず変換アダプターのご準備お願いします。
  • 電源アダプターも必ずご持参ください。
  • 予め、スクリーンセーバー・省電力機能の解除をお願いします。
    (Windows:なし /Macintosh:しないに設定してください)
  • スライドは標準の16:9を推奨します。
  • 発表データ(パワーポイント)に動画・音声が含まれている場合は、事前にPC受付にお申し出ください。
  • PC受付の試写終了後、ご発表の 30分前までに発表会場内の PC オペレーターにパソコン本体・電源アダプター・変換アダプター(必要なPCの場合)をお渡しください。
  • パソコンは発表データを立ち上げた状態でお願いします。
  • 発表終了後、お預かりしたパソコン本体・電源アダプター・変換アダプター(必要な PC の場合)はPCオペレーター席でご返却させていただきます。

4.利益相反(COI)について

本会では、一般社団法人日本糖尿病学会「利益相反(COI)に関する指針」に準じ、発表者COIの開示をお願いしております。
開示スライドは日本糖尿病学会ホームページよりパワーポイントファイルをダウンロードしてご利用ください。
スライド2枚目(タイトルの後)で開示をお願いいたします。

詳細は、こちらをご覧ください。